Vine Linux3.2から4.0へアップグレード

VineLinux4.0のインストールCDを焼いて、デスクトップマシンとノートPCをアップグレードした。
ノートPCでシャットダウンができなくなった他は特に問題はなさそうだ。
アップグレード中に参照したVine3.2時代の作業メモをローカルファイルからコピーしておく。整理するのが面倒なので、べたコピー。

emacs anthy

Emacs上でanthyを有効にするために、$HOME/.emacs.my.elに以下を内容を追加する。
ここでは、anthy の ON/OFF を半角/全角キーで切替えるようにしている。

;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;; anthy.el を使う
(set-language-environment "Japanese")

(push "/usr/share/emacs/site-lisp/anthy/anthy.el" load-path)
(load-library "anthy")
(setq default-input-method "japanese-anthy")

;; anthy の ON/OFF
(global-set-key [kanji] 'anthy-mode)

TVチューナーカードを使えないか調べてみた

装着されているカードとチップは、

カード: VA1000 plus2
チップ: Fl1236 Mk2


まず、XawTV をインストールしておく

apt-get install xawtv

bttv のドライバはもともと入っているようなので、何もしない。
以下のURLに従って /etc/modules.conf に bttv の項を追加した。
…が、dmesg では bttv が認識されていないみたい。

ためしに xawtv を起動してみたが、何も映らない。

参考URL: http://karma.dip.jp/diary/?date=20040504

以下、引用

	ilia には Aopen の VA1000 Plus2 が刺さっているわけですが、
	いままでチューナーが使えなかったんだよねぃ。
	この VA1000 Plus2 はチューナーに FI1236 Mk2 っていうチップを
	使っているようでした。で、使えるようにしました。
	いろいろあれこれぐぐったりして、

	$ cat /etc/module.d/i386
         〜略〜
	 alias char-major-81     bttv
	 options bttv    card=0 
	 options tuner   type=2
	 options bttv bttv_gpio=1 audiomux=2,0,0,0

	 で、幸せになれます。 
	card ってのは商品名に付く番号。 
	type はチップの名前に付く対応する番号です。
	詳しくは /usr/src/linux/Documentation/video4linux/bttv/CARDLIST に
	書いてます。このままでは音が出ないので、 
	bttv_gpio=1 audiomux=2,0,0,0 ってのを追加しました。
	これは VA1000 と Linux でぐぐったらでてきました。
	めでたしめでたし。画質は、まぁ、こんなもんか、っていう程度。
	チャンネルによって画質に差があるなぁ。
	まだ問題があるとすれば、あまりテレビを見る習慣がないことかと。
	modprobe ってモジュールをロードする際に引数を
	与えることができるのね。初めて知った。

参考URL:
http://members.jcom.home.ne.jp/jacobi/linux/diary2001.html

      • -

TVチューナーカード再挑戦

http://shino.pos.to/linux/tv.html から
tuneUp.sh というスクリプトをダウンロードし、root で

tuneUp.sh 0 2

としたら、TVが映った。が、音は出ない。
dmesg でも bttv を検出している。
もしかしたら、事前に

depmod -a

を実行したのがよかったのかも…

      • -

bttvのモジュールを起動時に組み込むために /etc/modules.conf を編集

alias char-major-81     videodev
alias char-major-81-0   bttv
pre-install bttv        modprobe -k tuner     <-- これが必要
post-remove bttv        modprobe -k tuner     <-- これが必要
options bttv            card=33 radio=0
options tuner           type=2
options bttv    bttv_gpio=1 audiomux=2,0,0,0
      • -

Wacom Intuos2を使う

wacom_drv.oで Intuos2	を正常に動かすのに成功した。

	Vine-ML:067279 を参照

	ども、ちょっと出遅れました。
	以前に↓記事を書きました馬場崎です。
	> http://search.luky.org/vine-users.6/msg03183.html
	現在Vine3.0環境の二台のコンピュータでインティウスと
	ファーボが使えておりますので、参考になさってください。
	(いずれもUSB)

	Vine3.0での導入手順は次の通りです。
	1.Vine3.0のインストール時にはタブレットを挿さない
	2.Vineのインストールが終了し、Xorgの設定も終了している
	3.kudzuを停止する
	4.murasakiの設定はパッケージ標準のまま
	5.タブレットを挿してからdmesgの末尾を読む
	※うちのはこんなふうです(インティウス2)
	> usb.c: registered new driver wacom
	> input0: Wacom Intuos2 6x8 on usb1:2.0
	> wacom.c: v1.21.3 Vojtech Pavlik 
	> wacom.c: USB Wacom Graphire and Wacom Intuos tablet driver
	メッセージに問題なければ、Vine3.0カーネル標準ドライバでいけます
	6./etc/X11/xorg.cof を修正します。
	6-1. USBマウスをコメントアウト
	〜  〜
	# InputDevice    "Mouse9" "SendCoreEvents"
	 〜  〜
	 #Section "InputDevice"
	 #        Identifier  "Mouse9"
	 #        Driver      "mouse"
	 #        Option      "Protocol" "IMPS/2"
	 #        Option      "Device" "/dev/input/mice"
	 #        Option      "ZAxisMapping" "4 5"
	 #        Option      "AlwaysCore"
	 #EndSection#

	 6-2. WACOMの設定を追加
	 Section "ServerLayout"
	   Identifier     "Anaconda Configured"
	   Screen      0  "Screen0" 0 0
	   InputDevice    "Mouse0" "CorePointer"
	   # InputDevice    "Mouse9" "SendCoreEvents"
	   InputDevice    "Keyboard0" "CoreKeyboard"
	     InputDevice "Cursor0"   "SendCoreEvents"  #追加
	     InputDevice "Stylus0"   "SendCoreEvents"  #追加
	     InputDevice "Eraser0"   "SendCoreEvents"  #追加
	 EndSection
	 〜  〜
	 Section "Module"
	 〜  〜
	   Load  "type1"
	   #Load  "xtt"
	   Load  "freetype"
	     Load  "wacom"   # Wacom Tablet driver #追加
	 EndSection
	 〜  〜 
	 # 以下をセクションごと追加
	 Section "InputDevice"
	   Driver     "wacom"
	   Identifier "Cursor0"
	   Option     "Device"    "/dev/input/event0"
	   Option     "Type"      "cursor"
	   Option     "Mode"      "relative"
	   Option     "ZAxisMapping" "4 5"
	   Option     "USB"        "on"
	   #次のオプションはFavoは平気だけれどIntuosではエラーが起きます
	   # Option   "Tilt"   "on"
	   # Option   "Speed"  "3.0"
	 EndSection
	 Section "InputDevice"
	   Driver     "wacom"
	   Identifier "Stylus0"
	   Option     "Device"     "/dev/input/event0"
	   Option     "Type"       "stylus"
	   Option     "Mode"       "absolute"
	   Option     "USB"        "on"
	   #次のオプションはFavoは平気だけれどIntuosではエラーが起きます
	   #   Option     "Tilt"       "on"
	   #   Option     "TiltInvert" "on"
	 EndSection
	 Section "InputDevice"
	   Driver     "wacom"
	   Identifier "Eraser0"
	   Option     "Device"     "/dev/input/event0"
	   Option     "Type"       "eraser"
	   Option     "Mode"       "absolute"
	   Option     "USB"        "on"
	   #次オプションはFavoは平気だけれどIntuosではエラーが起きます
	   #   Option     "Tilt"       "on"
	   #   Option     "TiltInvert" "on"
	 EndSection
	 〜  〜
	 7.リブートするなりなんなりして、タブレットが挿さった状態でXを起動
	 ※インティウス上で付属マウスやペンを動かしてみます。
	 動けばひとまず正常です。
	 (ベータ版2.93以前の話で、そのままでは動かないけれど、なぜかマウスを
	 ワンクリックすると動くようになる、という現象もありました……謎)
	 8.GIMP2.0を起動して、デバイスの設定をします。
	   8-1. [ファイル]→[環境設定]→[入力機器]→[追加入力機器の設定]を開く
	   Xの設定が正しければ、デバイスセレクタに項目があるはずです
	   8-2. [Eraser0]を選んで、モードを[画面]に設定
	   8-3. [Syylus0]を選んで、モードを[画面]に設定
	   8-4. [Cursor0]を選んで、モードを[画面]に設定
	   軸や詳細はお好みで。

	 以上でうちの環境(ギガバイト社のマザーボード、アスロンとP4の二枚)の
	 USBでは問題なく認識し、カーネル付属のドライバ、Xorgに含まれるドライバ
	 で問題なく使用できております。
	
      • -
wacom_drv.o がうまく動作しないので graphireUSB_drv.o を試す 参考URL:http://ww7.tiki.ne.jp/~atmosphere/linux/favo.html raphireUSB_drv.o を http://www.pxh.de/fs/graphire/ から ダウンロードし usr/X11R6/lib/modules/input/以下にコピー 属性を設定する。 erverLayout欄に以下の設定を追加。 InputDevice "FavoStylus" "AlwaysCore" InputDevice "FavoEraser" "AlwaysCore" InputDevice "FavoMouse" "AlwaysCore" 同じく、USBマウスの設定をコメントアウトして、 PS/2マウスの後に以下の設定を追加。 Section "InputDevice" Identifier "FavoStylus" Driver "graphireUSB" Option "Device" "/dev/input/event0" Option "Mode" "Absolute" Option "Type" "gstylus" EndSection Section "InputDevice" Wacom タブレット Intuos2 を使えるようにしてみる 参考URL:http://ww7.tiki.ne.jp/~atmosphere/linux/favo.html /usr/X11R6/lib/modules/input/wacom_drv.o を使用する モジュールは Vine3.0 は標準で持っているので erverLayout欄に以下の設定を追加するだけ InputDevice "FavoStylus" "AlwaysCore" InputDevice "FavoEraser" "AlwaysCore" InputDevice "FavoMouse" "AlwaysCore" 以下、PS/2マウスの設定の後に追加します。 Section "InputDevice" Identifier "FavoStylus" Driver "wacom" Option "Device" "/dev/input/event0" Option "Type" "stylus" Option "Mode" "Absolute" Option "USB" "on" EndSection Section "InputDevice" Identifier "FavoEraser" Driver "wacom" Option "Device" "/dev/input/event0" Option "Type" "eraser" Option "Mode" "Absolute" Option "AlwaysCore" Option "USB" "on" EndSection Section "InputDevice" Identifier "FavoMouse" Driver "wacom" Option "Device" "/dev/input/event0" Option "Type" "cursor" Option "Mode" "Relative" Option "AlwaysCore" Option "USB" "on" EndSection 再起動したら使えた