実感した日米間の科学教育の差 : ある理系社会人の思考

 アメリカという国は,科学者を育てようとする気風があります。一般の高校に大学のトップラボに参加させるプログラムがあるのはその証拠といえるでしょう。高校の授業もPhDホルダーがやっていたりするそうです。PIにしても,もちろん例外はいくらでもあるでしょうが,総じて「学生やポスドクを独り立ちできる研究者にする」つもりで教育を施している雰囲気があります。こちらの大学院生に「日本では学生やポスドクは教授のために身を粉にして働くのが普通なんだよ。最近は変わってきてるけど」というと,「ありえない」と全員が言ってました。

 噂には聞いていましたが,アメリカの科学に対する姿勢に感心せずにはいられませんでした。問題も山ほどある国でしょうが,こと科学に関しては見習うべきところがあるように思います。上記のことは,意識の問題であって,費用がどうのこうのという問題ではない(もちろんタダでは出来ませんが)。

 この意識の差は埋めることが出来るのか,あるいは埋めずにやっていくしかないのか,そうならどうしていくのか。。。色々考えさせられました。