昨日の話は開発中の計測器。今日は並行して進めている社内開発の駆動機器のデバッグ。しばらく別の部署に貸し出していた開発機が一時的に返ってきたのでこの前制御ソフトウェアに追加した機能の動作チェック。
 上司が実機を動かして挙動をチェックし、見つかった修正点や変更点をその都度ソースコードに反映した。今回の追加機能はコーディング中に実機で動作確認きなないまま進めるしかなかった上に、上司の仕様が不自然(と自分には思える)だったため、あちこち修正しなければならなかった。それにしても同じソフトの2つの画面で信号の正負の解釈が逆に見えるのはどうかと思うんだけど…。確かに回路中の電圧として見れば辻褄が合っているけどそれはあくまで作り手の立場から見てであって、ユーザーの視点で信号の「意味」を考えればやはり直観に反する仕様になっていると思えてならない。一応上司にもそう言ってみたけどやはり取り入れてもらうことはできなかった。うーん。
 これまで何度も書いたようにこの開発品については上司の言う通りの仕様で作ると決めているので、今日も食い下がったりせずに従った。あとはせっせと終業時間までには一通り動作するようにして、再び元の部署に貸し出した。
 帰宅後、しばらく休んでから外出。明日は雪になるとの予報なので、もし積もった場合でも外出しなくても不自由せずに済むように、食品コンビニで食べ物を買い込んでおいた。