朝礼とミーティング。その後は近々出荷される装置の立ち上げ。すんなり終わると思っていたのに落とし穴がそこかしこに。
 この装置をラックに取り付けてパソコンに繋ぎ、ソフトウェアの動作チェック機能を実行すると、回路系に不具合がボロボロ見つかった。一応検査済みの回路のはずなのにこんなに見落としがあるのは一体どういうことなのか?検査済みというのが勘違いだったのか、検査者が手を抜いたのか、検査手順が分かりにくかったのか、検査手順がザルなのか…。なんにせよ改善の余地が多いにある。
 ちなみにこういう場合は、不良が発覚した時点で回路の担当に報告はしておくが、すぐに対処してもらえない場合は、こちらでできる限り不具合の原意を絞り込むようにしている。回路図のファイルを引っ張り出し、筐体を開けてテスタとオシロスコープで回路をたどる。単に信号線をたどりながら信号がおかしくなっている箇所を探すだけなので、面倒くさいけど別に難しい作業では無い。
 今日は、そうこうしているうちに回路の担当者が来てくれたので、後は一緒に原因を絞り込んでいった。のだが、1ヶ所直して試してはまた別の不具合が見つかるといった具合にいつまで経っても完動に至らない。配線不良とオペアンプの故障を2件。調整不良を2件直したところで今日は終了。
 それでもまだ信号線がグラウンドに落ちているところがあるので、結局、出荷には別の機体を置き換えることになった。